ジャジャ~ン!教室の床にタイルカーペットを敷きました。
今日のためにガビットで1番器用で、現場の様子を見て自分からテキパキ動いてくれる高校生のS君にお手伝いをお願いしていました。
机や椅子、本棚などの物が置いてある状態なので、物を移動させて→掃除して→タイルカーペットを敷いていくという手順を繰り返します。特に本棚にはびっしり本が入っているので、目標完了時間を夕方の4時にしました。
3年前に澄川ビルの1階に引っ越した時も自分でタイルカーペットを敷いたのですが、その時は今の教室の2倍の面積でしたし、普通のタイルカーペットを購入したのでカーペットの裏に1枚1枚糊を塗らなければなりませんでした。作業に丸2日かかった上に、何度も立ったり座ったりしたので、足がものすごい筋肉痛になりました。
今回は、もっと楽に効率よく作業をしたかったので、ちょっとお高めでしたが糊付きのタイルカーペットを購入しました。そして、どうやったらキレイに貼れるかをあらかじめHOW TO動画で研究しておきました。午前中は長女も手伝いに来てくれたので、お昼ぐらいにはほぼ完了!
本棚を戻した後に、重たい本棚が延長コードを踏んでいることが発覚し、再度本を全部出して本棚を移動させるというハプニングがありつつも2時15分にすべて完了しました。
見てください!
まるで新しい教室のようです!
